ども!
がりぼんッスヾ(・∀・`*)
本日は、久しぶりにショートアニメを作ったので、そのご紹介♪
最近はずいぶんと暖かくなって、花粉も飛びまくっているという事で。
自主制作したアニメーションのタイトルは「春が来た」
まずは、下描きしたイラストはこんな感じ↓

ポップでキュートな大黒様が、打ち出の小槌を使って「春を届けに来た!」というイメージで描いた。
んで、春になると地面から顔を出すのは「つくし」かな?
って事で、つくしも描いてみた。
この下描きをAdobe illustrator(イラストレーター)に取り込み、大黒様を描いていく。

下描きで描いたポーズは2ポーズだったけど、ジャンピングする動きと、地面をたたく動作で、合計8体の大黒様を描いた。
実際には、ここからさらに微調整を繰り返して、アニメーションになった時には、腰巻のリボンなどがフワッとなるように、やり直しを繰り返している。
この大黒様をAdobe Animate(アニメイト)に配置して、実際に動きをつける様子がコチラ↓

1秒にも満たない動きではあるものの、このジャンピング動作のために、かなりの時間を費やしている。
がりぼんはアニメーションを専門的に学んだことがないので、感覚だけで動かしているけど…。
走る体の動きを参考にしながら、さらに自分の絵のテイストに合わせつつ、大黒様の動きを描いていったら、なんとなくそれっぽくなってれた。かな?
着地をする動作も、ピタッと完璧に止まれる人間っていないと思うから、少しだけ前後左右に身体全体を動かしたり、手足や頭を微妙にずらすだけで、こちらもそれっぽくなってくれた。と、思う。
うむ(。・ω・。)
大黒様が軽快に動くアニメーションではあるものの、大黒様自身が移動するのではなく、背景を動かすことで大黒様が移動しているかのように表現してみた。
こんな感じで、横長に描いた背景を配置して、大黒様がジャンプする瞬間に、左から右へと動かしている。

そうこうしているうちに、自ずとレイヤーが増えてしまって、複雑なタイムラインになってしまうんだけれど…。
もっとシンプルに作る方法があったりするのかな?
はて?(*-ω-*)
今回のアニメーションには、大黒様だけでなく、モグラさんも登場する。
下描きはこんな感じだ↓

もっとつぶらな瞳の可愛らしいキュートなモグラさんにしたかったんだけれど。
いかんせん、がりぼんが描く世界観に似合わず…。
結局、仏頂面になってしまったモグラさん。
イラストレーター上で描いたモグラさんは、こんな仕上がりになったよ。

モグラさんは4体描いたけれども、結局使ったのは3体だったね。
さらに途中で登場する植物に、つくしやたんぽぽがあって、チューリップも描いていたんだけれど。

アニメーションの中にチューリップを入れてみたら、なんだかテンポが悪くて却下。
よくテレビで見るお笑いのネタなんかでもさ、よくよく観察して見ると、2回ほどネタふりがあって、3回目にオチが来ることが多い気がするんだよね。
まぁ、詳しい事はわからないんだけれど、アニメーションでもテンポ良く見せようと思ったら、あれもこれもと欲張らない方が良いのかもね。

こうしてアニメイトで動きをつけたアニメーションを書き出し、Adobe Premiere(プレミア)で音楽を着けたり、効果音をつけて完成!
とは言っても、ここからが根気のいる作業でもある。

音楽はいつもお世話になっている、YouTubeのオーディオライブラリーから探しているんだけれど。
膨大な数の音楽があるから、ひたすら根気よく、今回のアニメーションに合った音楽を探し出す作業がなかなか大変でもある。
けど、いつも本当に「これこれ!」と思える音楽が見つかるから、 オーディオライブラリーにはメチャメチャ感謝。
さらに、フリー素材でも優秀な効果音がたくさんあったりするから、その中から工夫して、細かくつけていくと、プレミア上のレイヤーもまぁまぁ複雑になってしまう…。
けど、効果音ってメチャメチャ大事よね。
そんでもって、完成した「春が来た」ショートアニメはこんな感じ↓
たかだか12秒のアニメーションに、メチャメチャ情熱を注いているのだけれど、自分で描いた絵が動くって、いつ見ても感動する。
これからますます暖かくなって、新年度が始まり、皆さんにとっても物事がいろいろと動き出すシーズンになって来るんだろうなぁ…、って思う。
皆さんのもとにも、穏やかで美しい花が咲く季節が訪れます。。。
ように♬⇓
コメント