イラストレーターお絵描き教室

獅子舞の描き方

ども!

がりぼんッスヾ(*・∀・)/

本日は illustratorお絵描き教室 からの記事。

今回紹介するイラストは、がりぼんがとっても気に入っている獅子舞のイラスト。

%e7%8d%85%e5%ad%90%e8%88%9e%e6%8f%8f%e3%81%8d%e6%96%b91

このイラストも図形を組み合わせたりして描いているので、ある程度Illustratorを使ったことがある方なら、きっと簡単に描けると思うよ。

ではさっそく、まずは獅子舞の顔の部分から説明しよう!

下の図形や線たちは、獅子舞の顔を分解した様子。

%e7%8d%85%e5%ad%90%e8%88%9e%e6%8f%8f%e3%81%8d%e6%96%b92

これらの図形や線を組み合わせたりしていくと、獅子舞の顔が出来上がるんだよ。

まずは顔の土台部分から。

赤の楕円形を顔のような感じで配置して、パスファインダーから「合体」を選択し、顔の形を作る。

%e7%8d%85%e5%ad%90%e8%88%9e%e6%8f%8f%e3%81%8d%e6%96%b93

顔を作る楕円形は、お好みで変えても良いよ。

そして、鼻と髪の毛?の部分は、楕円形や丸をコピーしながら重ねて合体してね。

%e7%8d%85%e5%ad%90%e8%88%9e%e6%8f%8f%e3%81%8d%e6%96%b94

このように、それぞれのパーツを下の図のように配置して顔を作っていこう!

%e7%8d%85%e5%ad%90%e8%88%9e%e6%8f%8f%e3%81%8d%e6%96%b95

これだけでも可愛いけど、獅子舞の特徴って「にっ!」とむき出しにした歯だよね!?

歯の部分は下の図のように作っている。

%e7%8d%85%e5%ad%90%e8%88%9e%e6%8f%8f%e3%81%8d%e6%96%b96

バナナ型の図形に、歯のような線を配置する。

そして、それらの真上にバナナ型と全く同じ図形を配置。

全てを選択して、オブジェクトから「クリッピングマスク」を作成すると、にっ!と笑ったような口元が完成!

そして獅子舞の顔に配置するとこんな感じに仕上がる。

%e7%8d%85%e5%ad%90%e8%88%9e%e6%8f%8f%e3%81%8d%e6%96%b98

図形を配置する時に、重なり順を変更したい時は、オブジェクトから「重ね順」を選んでね。

%e7%8d%85%e5%ad%90%e8%88%9e%e6%8f%8f%e3%81%8d%e6%96%b97

次に胴体の部分は、下の図のように分解される。

ペンツールを使い、適当に描けばオッケー。

%e7%8d%85%e5%ad%90%e8%88%9e%e6%8f%8f%e3%81%8d%e6%96%b99

なんだけど・・・。

この風車の模様はペンツールではなく、下の図のように作っている。

%e7%8d%85%e5%ad%90%e8%88%9e%e6%8f%8f%e3%81%8d%e6%96%b910

丸を重ねて少しずらし、パスファインダーから「全面オブジェクトで型抜き」を選択して、三日月を作る。

その三日月を風車のように配置するんだ。

けどこれだけでは模様にならない。

そこで、風車を二つほど作り、適当に配置したものを「スウォッチ」に移動させる。

%e7%8d%85%e5%ad%90%e8%88%9e%e6%8f%8f%e3%81%8d%e6%96%b911

すると!

なんとも便利な事に、スウォッチの中に風車模様の素材が出来上がるんだ。

そんな感じで描き上げると、なんともキュートな獅子舞が完成する。

%e7%8d%85%e5%ad%90%e8%88%9e%e6%8f%8f%e3%81%8d%e6%96%b91

いかがでしたかな?

このイラストを描いたパソコン環境はWindows10、ソフトはIllustratorCS6を使用している。

この獅子舞に関しては、初心者さんにはちょっと難しいイラストだったかも知れないけど、練習すれきっと誰でもできるようになると思う。

もっと簡単なイラスト講座はコチラを参考にしてね⇒

描けるようになると本当に楽しいから、ぜひぜひ皆さん参考に。。。

 

 

してね!

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ

 


 

〈PR〉

初歩からはじめる!名古屋で学ぶ Adobe Illustrator 講座
「ひろガリ工房」では、アドビイラストレーターの超初級講座を開講中です。
 

 

 

 


ブログトップへ

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました